関西学院出身、経営者の会
Venture Shingetsu Kai
役員紹介
会長 岡本泰彦
ライク株式会社 代表取締役社長グループCEO
1985年 関西学院大学法学部卒業後、広島銀行を経て、旅行会社へ転職
1993年 現:ライク株式会社を設立
2005年12月 東証マザーズへ上場、その2年後に東証一部へ市場変更
2020年4月現在: 保育施設373カ所、保育士5000人以上、保育園児10000人以上在園、介護施設24カ所、人材派遣約7,500名以上就業
関西学院大学フェロー
関西学院大学国際学部非常勤講師
一般社団法人 新経済連盟幹事・関西支部長
副会長 真田哲弥
KLab株式会社 取締役会長
関西学院大学経済学部 在学中19歳で起業、4回起業し、成功と失敗を経験
20代で十数億の借金を背負い、そこからゲームベンチャーを設立
1989年、iモードのビジネスモデルの原型となるダイヤルQ2を利用した音声及びFAXによるコンテンツプロバイダを設立
1997年からは株式会社アクセス(現:ACCESS)でiモードの仕様策定、ブラウザ開発に携わる。
1998年に関学高大出身の堀主知ロバート氏らと株式会社サイバードを設立、2000年にジャスダックへ上場
2000年、同社のR&D部門として携帯電話向けソフトウェア研究開発型企業KLab(当時:ケイ・ラボラトリー)を設立、代表取締役社長CEOに就任。
2011年、現:Klab 株式会社が東証マザーズ、翌年、東証1部に上場
副会長 西江肇司
株式会社ベクトル 取締役会長
1968年生まれ、岡山県出身。関西学院大学卒。大学在学中に起業
1993年にセールスプロモーションを事業とするベクトルを設立。
2000年よりPR事業を中心とした体制に移行。さまざまな企業のPR戦略のコンサルティング、PRの手法開発を手掛けながら売上を拡大。
2012年、東証マザーズに上場。2年後に東証一部へ市場変更
2011年からは海外へ積極的に進出し、アジアナンバーワンを目指す。連結グループ会社は45社(2018年11月時点)
幹事長 高谷康久
イー・ガーディアン株式会社 代表取締役社長
関西学院大学法学部を卒業後、
1993年、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社に入社。
1995年、京セラ株式会社に入社、情報システム部門にて、システムインテグレーションの事業に従事。その後、KDDIと共同設立したデータセンターの企画営業、および携帯公式サイトの共同立ち上げを手がける。
2005年、イー・ガーディアン株式会社に入社。携帯コンテンツ制作会社より事業分割した運用・監視部門を引き継ぐ形でMBOを実施
2006年、代表取締役社長に就任。
幹事 岩田進
株式会社イルグルム 代表取締役 CEO
1977年大阪生まれ。関西学院大学商学部に入学後、バックパッカーとして東南アジア・北米を旅する。
帰国後、アルバイト先の洋食店をオーナーより引き受け、飲食店経営に挑戦。
2000年には旅行ビジネスで起業。
二度の起業は失敗に終わるが、その経験を活かして2001年、株式会社ロックオンを設立。
WebマーケティングとEコマースの分野で国内シェアNo.1の「アドエビス」と「EC-CUBE」などの自社製品を開発・提供。
2011年2月よりベトナムオフショア開発をスタートし、2013年12月にはベトナム現地法人を設立、世界展開を進めている。
2014年9月 東証マザーズへ上場
2019年8月1日、上場から5年、創業20年の節目に先立ち、「株式会社ロックオン」から「株式会社イルグルム」へ商号を変更
幹事 山根太郎
株式会社サンワカンパニー 代表取締役社長
1983年、奈良県奈良市生まれ。関西学院中学部、高等部、大学経済学部を卒業。
大学在学中はプロテニス選手を目指して海外を転戦するも断念。
就職前にイタリア、フィレンツェ大学に交換留学。
2008年伊藤忠商事株式会社 繊維カンパニー入社。
2010年から2年間上海駐在。
2014年、創業者である父より事業承継を行い株式会社サンワカンパニー代表取締役就任、当時の東証マザーズ最年少社長へ。
海外進出、東京・青山に450坪のショールーム開設など、積極的に事業を展開。
2018年には、世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」で最も優れた出展企業に贈られる「ミラノサローネ家具見本市アワード」を日本企業として初めて受賞。
2018年 「アトツギが日本を救う 事業承継は最高のベンチャーだ」を出版、著書の印税全額を若手後継者支援へ寄付、同年HEAD契約ベテランテニスプレーヤー
難波 宏太
株式会社MAKE LOL JAPAN代表取締役
株式会社Zipang取締役
サイバーエージェントへ入社、アメブロの立ち上げ、子会社役員、Facebook社との共同事業の責任者を務める。2017年第一子を授かり、起業。昨年長男の入園を機に地元西宮へUターン。企業や自治体の情報発信、ブランディング、経営コンサルを行う。
村田 光俊
株式会社プリンシプル代表取締役
株式会社キール代表取締役
新卒で経営コンサルティング会社の船井総研に入社。テクノロジーの活用で中小企業の業績アップというテーマで従事。2013年に起業。光が当たりにくい日本の革職人の素晴らしいものを取り扱うセレクトショップ・フリースピリッツを国内外で展開。
三村 雅一
S&W国際法律事務所
マネージングパートナー 弁護士
2007年12月に弁護士登録後、2017年に、スタートアップ、中小企業を対象とし、企業法務に特化した法律事務所を設立。「挑戦を支える」という理念の下、企業法務や国際法務に関するリーガルサービスを提供。
波々伯部 誠一郎
有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー 公認会計士
2006年4月に監査法人トーマツ入社後、会計監査・各種アドバイザリー業務をはじめ、データアナリティクス、地方創生活動等 社内外で大小300事例を超えるイノベーション創出活動を主導。昨今は地域の事業プロデュース活動を主軸に当会に参画。
濵野 裕希
株式会社トワール 代表取締役
大学在学中の中学受験塾での業績からヘッドハンティングを受け、私立高校や大学受験予備校などで十数年教壇に立つ。教育の課題を解決するためにはデータ活用が必須だと考え、株式会社トワールを2012年に創業。以後、2018年からスタートアップとして活動をし、現在シリーズA。
小野 未花子
有限会社文化農場取締役
2014年から渡英。ロンドンにて教育スタートアップに就職し、Nisai Online International Schoolのアジア支店立ち上げなどに従事。2020年から家業に戻り、新規事業として家庭菜園専門オンラインショップ/英会話スクールを展開している。
濱田 祐太
株式会社ローカルフラッグ代表取締役
大学在学中に、㈱ローカルフラッグを立ち上げ、京都府与謝野町を中心に、若者によるチャレンジ(起業・事業承継等)を促進して、地域の雇用や地域課題解決につなげるべく挑戦中。2020年より地元産ホップを使用したクラフトビール「ASOBI」を販売中。
入江 翔梧
株式会社ファイナンス・プロデュース
アソシエイト
学生起業、Monex Venturesで長期インターン等を経験し、卒業後はM&Aコンサルに新卒入社。その4ヶ月後、DIからカーブアウトMBOをして誕生した(株)ファイナンス・プロデュースに1号社員として参画し、スタートアップ起業家専門の投資銀行事業を行う。
諸富 稜
株式会社MOVEDOOR
代表取締役
・事業成長を実現する広報PR会社を学生起業。令和の軍師として、企業の集客・採用・ブランディングを勝利に導く。戦略策定からクリエイティブ制作(動画/デザイン/WEB等)、さらに広告&発信まで一貫して担う。大学卒業と同時にコロナに直面。何度も危機を乗り越え、20人規模のチームに成長(パート含む)。築100年の古民家オフィスにて子ども食堂&学生の活動拠点を運営。
・総合政策学部
丸岡 詩衣菜
商学部4年生
学生生活を通して様々な活動に幅広く取り組む。2018年度関西学院世界市民明石塾塾生、関西学院総部放送局2021年度涉内部長、学生団体KGIH2021年度代表など。現在事務局ではメールでの窓口業務を担当。
網干 拓馬
法学部4年生
株式会社ゴルフ部CEO(ゴルフ特化のSEOメディアを運営)。記事のデータ分析〜改善を主に行う。
大学卒業後はSansan株式会社に入社予定。
渡辺 ののか
国際学部2年生
インスタ「@nsan.english」を2019年10月に始め、翌年4月からブログ形式で毎日投稿継続(3300人フォロワー)。Twitter運用やコミュニティ運営・イベント運営の業務委託契約をする。KG PITCH 2022ではライク賞受賞。
事務局運営サポート
佐野 芳枝
関西学院大学研究推進社会連携連携機構
社会連携センターマネージャー
金融機関の法人営業、鉄道会社での輸送計画システム勤務を経て現職。
現在は起業家教育プログラムの企画運営やKSP-GP連絡協議会事務局などアントレプレナーシップ醸成を進める。国際学部非常勤講師兼務。